ブックタイトル2015 ミニディスクロージャー誌

ページ
10/16

このページは 2015 ミニディスクロージャー誌 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

2015 ミニディスクロージャー誌

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

2015 ミニディスクロージャー誌

地域・社会貢献活動「日本のひなた宮崎県」のPR宮崎県のキャッチフレーズ「日本のひなた宮崎県」ピンバッジを全役職員が着用し、宮崎の素晴らしさを多くの人々に発信する県民運動を盛り上げています。宮崎県が平成24年2月に導入した「おもいやり駐車場制度」の趣旨に賛同し、現在県内32ヶ店に設置しております。音声拡聴器・杖ホルダーの設置会話が聴き取りにくいお客さまのお役に立てるよう、耳にあてるだけで相手の声が大きく聴こえる「音声拡聴器」を全店に設置しています。また、お手持ちのステッキ等を立てかける「杖ホルダー」を全店の記帳台やカウンターに設置しています。お年寄りや身体の不自由な方々を含む全てのお客様の満足度向上に向けた取り組みの一環として(社)公開経営指導協会が認定する「サービス・ケア・アテンダント」の資格者を養成してるほか、ユニバーサルサービスに関する実践研修を実施しています。金融教育への貢献小中学生の職場訪問受入れや、高校・大学でお金や銀行の役割に関する講演を行っています。また、CSR活動の一環として、学生の金融知力向上を図るため、高校生を対象とした「エコノミクス甲子園宮崎県大会」を開催しています。就職活動を目前にした大学生からの要望に応え、社会人として求められる能力や心構えのほか、銀行業務の内容や就職活動のこつ等をテーマに、インターンシップ(就業体験)を行っています。まつりえれこっちゃ宮崎(宮崎市)、ばんば踊り(延岡市)、盆地まつり(都城市)、飫肥城下まつり(日南市)など、宮崎県内各地のお祭りに当行行員も参加し、地域行事の活性化に取り組んでいます。本店ビルにて年2回職場献血を行っています。9