ブックタイトルディスクロジャー2015
- ページ
- 26/92
このページは ディスクロジャー2015 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ディスクロジャー2015 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ディスクロジャー2015
小川民俗資料館(西米良村)お客様が住宅ローンを利用されている場合■お客様からご返済条件の変更などの申込みがあった場合には、お客様の将来にわたる無理のない返済に向けて、お客様の財産および収入の状況を十分に勘案しつつ、きめ細かく相談に応じてまいります。■お客様が住宅金融支援機構、または、当行以外の金融機関からもお借り入れがある場合、お客様に対する守秘義務に留意しつつ、当該金融機関と連携し、お借入れの返済軽減をおこなうよう努めます。態勢整備の概要(返済条件の変更などの対応状況を適切に把握・管理する体制の概要)■営業店でお受けしたご返済条件の変更などのお申込みは、融資担当役席である金融円滑化推進対策担当者が、その内容を行内システムへ登録し、営業店長である金融円滑化推進対策担当責任者が、その進捗状況などを管理し、適切に対応してまいります。■本部組織の金融円滑化推進対策室などにおきましては、営業店でお受けしたお申込みの対応状況などを、行内システムなどを通じて適切に把握・管理し、必要に応じて改善などの指導をおこなってまいります。■取締役会は金融円滑化に係る対応状況などの報告を受け、必要に応じて改善などの指示をおこなってまいります。(中小企業者の事業改善、再生に向けた体制の概要)■営業店では、金融円滑化推進対策担当責任者などが中心となって、中小企業者のお客様の事業改善、再生の支援を適切におこなうため、お客様と十分なコミュニケーションを図りながら経営改善計画の策定、実践などの支援をおこなってまいります。■営業店および本部組織「融資部融資グループ」「融資部企業支援グループ」は、必要に応じて中小企業再生支援協議会、地域経済活性化支援機構、事業再生ADR解決事業者、政府系金融機関などの外部機関との連携に努め、中小企業者のお客様の再生に取組んでまいります。■事業改善・再生の支援をおこなうための本部組織「融資部企業支援グループ」が中心となって、支援などに関する営業店の指導強化を図るとともに、必要に応じて直接お客様と面談して、事業改善・再生に向けた支援をおこなってまいります。■本部組織「融資部融資グループ」「融資部企業支援グループ」は、お客様の事業価値を適切に見極めるための能力の向上に向けて、人材の育成に努めてまいります。(苦情・相談などの対応の概要)■ご返済の条件変更などに関する苦情相談などは、営業店に配置しております金融円滑化推進対策担当責任者などが応対してまいります。また、本部には金融円滑化推進対策室を設置しており、直接、苦情相談などに対応してまいります。なお、苦情相談などの内容につきましては、記録し、保存してまいります。本部での苦情相談窓口(フリーダイヤル)0120-779662受付時間9:00~17:00(銀行休業日は除きます。)■お受けした苦情・相談の内容は、これを統括しております担当部署より、取締役会が報告を受け、必要に応じて改善指示をおこなう体制となっております。(金融円滑化に関する基本方針の周知について)■この金融円滑化に関する基本方針は、金融円滑化管理責任者ならびに金融円滑化推進対策担当責任者を通じて全役職員に周知するとともに、必要に応じて適宜に方針の見直しや態勢の整備をおこなってまいります。24 2015-3 DISCLOSURE