ブックタイトルディスクロジャー2015
- ページ
- 25/92
このページは ディスクロジャー2015 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ディスクロジャー2015 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ディスクロジャー2015
金融円滑化に関する基本方針Miyazaki Taiyo Bank Disclosure 2015-3金融円滑化に関する基本方針当行は、金融の円滑化を金融機関の最も重要な役割の一つと位置づけ、経営計画において、地域密着型金融推進計画を策定し積極的に取り組んできたところですが、平成21年12月4日に施行されました「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律」の趣旨を踏まえ、本部には金融円滑化推進対策室を設置するとともに、金融円滑化を統括する金融円滑化管理責任者を配置し、営業店にも金融円滑化推進対策担当責任者を配置するなどの体制を強化いたしました。併せて、当行の金融円滑化に関する姿勢をお客様にご理解いただくために、金融円滑化に関する基本方針を策定いたしました。この方針を役職員一同が遵守することによって、さらなる金融の円滑化ならびに地域経済の活性化に努めてまいりましたが、平成25年3月の円滑化法期限到来後においても、その方針に変わりはなく、引き続き真摯に対応してまいります。ご返済条件の変更などのお申込みに対する対応の基本方針■お客様からご返済条件の変更などのお申込みを受けた場合、ご要望を真摯にお伺いし、ご返済の負担軽減に向けて、お客様の立場に立って検討をおこなうよう努めます。■お客様からご返済条件の変更などのお申込みを受けた場合、速やかに対応するために進捗管理の徹底をおこないます。また、その内容を記録し、保存してまいります。■ご返済条件の変更などのお申込みにあたって、条件などを付けさせていただく場合には、その内容を可能な限り速やかにお伝えし、お客様に十分説明させていただきます。■ご返済条件の変更などのお申込みにお応えできない場合には、これまでのお取引内容などを踏まえ、お客様にその理由を可能な限り具体的に、かつ、丁寧に説明するよう努めます。また、その内容を記録し、保存してまいります。お客様が中小企業者である場合■お客様からのご融資のお申込みなどの対応において、お客様の特性や事業の状況を勘案して、できる限り柔軟におこなうよう努めます。■お客様からのご融資のお申込みなどにおいて、借入れ条件の変更などの履歴や延滞発生があるなどの形式的な事象にとらわれず、お客様のお申込み時点の実態をきめこまかく把握するように努め、適切な審査をさせていただきます。■ご返済に支障を生じておられ、または生じるおそれがあるお客様からご返済負担の軽減のお申込みがあった場合には、お客様の事業についての改善または再生の可能性などを勘案させていただきながら、できる限り、ご返済条件の変更などに向けて検討してまいります。■ご返済条件の変更などにおけるお客様との協議におきましては、十分なコミュニケーションを図りながら、財務内容の改善や経営再建計画の策定などを支援してまいります。さらに、その経営再建計画の進捗状況を適切に検証・管理するとともに、必要に応じて改善に向けた見直しなど、お客様に対するコンサルティング機能を発揮し、経営の改善、事業再生などの支援をしてまいります。■お客様が当行以外の金融機関からもお借入がある場合には、お客様に対する守秘義務に留意しつつ、お客様の同意をいただいた上で、当該他の金融機関と連携して、ご返済条件の変更などの対応が取れるように努めてまいります。プライバシーポリシー/個人情報保護宣言/金融円滑化に関する基本方針2015-3 DISCLOSURE 23