ブックタイトルディスクロジャー2015

ページ
22/92

このページは ディスクロジャー2015 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ディスクロジャー2015

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

ディスクロジャー2015

コンプライアンス/顧客保護等管理方針/利益相反管理方針Miyazaki Taiyo Bank Disclosure 2015-3コンプライアンス1.コンプライアンス銀行業務銀行業務さま2.当行のコンプライアンス体制基づいた3.当行の企業倫理信頼基盤顧客保護等管理方針当行は、その社会的責任やコンプライアンスの重要性を深く自覚し、関係諸法令等を遵守するとともに、お客さまの保護及び利便性の向上にむけて、誠実かつ公正に業務を行い、お客さまからの信頼を確保するよう努めます。1.当行は、お取引に際しまして、お客さまが商品の特性などを理解し納得していただけるよう、適切かつ十分な情報提供と商品説明を行います。2.当行は、お客さまからのご相談・苦情等につきまして、迅速かつ誠実に対応し、お客さまのご理解と信頼を得られるように努めてまいります。3.当行は、お客さまの情報につきまして、法令等に従って適切に取得し、漏えい等の防止や安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。4.当行が行う業務を外部業者に委託する場合においても、お客さまの情報の保護やお客さまへの対応が適切に行われるように、委託先に対する適切かつ十分な管理を実施いたします。5.当行又はグループ関連会社による取引に伴い、お客さまの利益が不当に害されることのないよう利益相反事象の防止を図るため、その管理の適切性を確保いたします。利益相反管理方針当行またはグループ関連会社は、以下の基本方針に基づき、業務に係るお客様の利益が利益相反行為によって不当に害されることのないよう適切に業務を行うものといたします。1.法令等の遵守当行またはグループ関連会社は、利益相反に関し適用のある法律その他の法令、行内規定等を遵守いたします。2.利益相反の管理当行またはグループ関連会社は、業務の遂行において生じうるお客様の利益を害する可能性のある利益相反状況を特定し、お客様の利益が不当に害されることを防止するとともに、お客様の信頼を向上させるため、利益相反管理規定の策定等必要な措置を講じ利益相反管理の適切性を確保いたします。3.行内体制の整備当行またはグループ関連会社は、利益相反について定められた法律その他の法令、行内規定等を遵守するため、全役職員を対象に教育・研修を継続的に行い、利益相反の防止に努めます。また、当行は、利益相反に関する管理部署、管理責任者および管理担当者を設置し、利益相反に係る情報の収集を行うことにより利益相反を一元的に管理し、その記録を保存いたします。20 2015-3 DISCLOSURE