ブックタイトルディスクロジャー2015

ページ
16/92

このページは ディスクロジャー2015 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ディスクロジャー2015

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

ディスクロジャー2015

社会貢献活動~企業市民としての宮崎太陽銀行~Miyazaki Taiyo Bank Disclosure 2015-3視覚障がい者対応ATMの設置目の不自由なお客さまが、音声案内に従って受話器のボタンを操作しながらお取引きできる視覚障がい者対応ATMを111台設置しています。音声拡聴器・杖ホルダーの設置会話が聴き取りにくいお客様のお役に立てるよう、耳にあてるだけで相手の声が大きく聴こえる「音声拡聴器」を全店に設置しています。また、お手持ちのステッキ等を立てかける「杖ホルダー」を全店の記帳台やカウンターに設置しています。おもいやり駐車場の設置宮崎県が平成24年2月1日より導入を開始した「おもいやり駐車場制度」の趣旨に賛同し、現在県内32ヵ店に設置しております。「サービス・ケア・アテンダント」資格者の養成お年寄りや身体の不自由な方々を含む全てのお客様の満足度向上に向けた取組みの一環として(社)公開経営指導協会が認定する「サービス・ケア・アテンダント」の資格者を養成しているほか、ユニバーサルサービスに関する実践研修を実施しています。金融教育への参画小中学生の職場訪問受入れや、高校・大学でお金や銀行の役割に関する講演を行っています。また、CSR活動の一環として、学生の金融知力向上を図るため、高校生を対象とした「エコノミクス甲子園宮崎県大会」を開催しています。インターンシップ(就業体験)就職活動を目前にした大学生からの要望に応え、社会人として求められる能力や心構えのほか、銀行業務の内容や就職活動のこつ等をテーマに、インターンシップ(就業体験)を行っています。小さな親切運動小さな親切運動宮崎支部の支部長企業として、地元企業と連携し、小さな親切実行章の贈呈のほか、清掃奉仕活動や社会福祉活動を行っています。新春講演会開催地域社会の文化向上に貢献するため、昭和49年以来毎年1月に各界の著名人を招いて「新春講演会」を開催しております。平成27年1月17日(土)、落語家の林家木久扇さんをお招きし、「ぼくの人生落語だよ」と題してご講演いただきました。14 2015-3 DISCLOSURE